旦那と妊婦検診に行ったら、コロナウイルス対策により付き添いの方の病院内立ち入りは禁止と言われました...
最近はコロナウイルスが猛威を奮い、社会的影響が各地に広がっておりますが、病院も例外ではありません。
実は病院によって、妊婦検診時や出産時の立ち会いが出来ない病院も出てきているのです。
しかも、コロナウイルス収束の目処が立たない以上、いつこのような制約が解除されるかが全く分からないのです。
これから子供を育てるすべての人に影響が出る可能性があります。
そんな悲しい事態に備えて、事前にどのような対策をすればこの制約を乗り切れるか?そんなことをお伝えしていきたいと思います。
妊婦検診の付き添いが出来ない!?
これは、旦那にとって愛する我が子の成長の様子が見れなくなってしまうという悲しき事態です。
付き添い許可が出るまでは、お家で我が子の成長を毎日感じるようにしましょう。
- お腹に手を当てて胎動を感じてみる
- 聴診器で赤ちゃんの心臓の音を聞いてみる
- 赤ちゃんにたくさん話しかけてみる
検診で付き添いが出来なくたって、赤ちゃんの成長を感じる方法はたくさんあります。
出産時の立ち会いが出来ない!?
これは、妻の出産中の支えになってあげられないだけでなく、不測の事態にもすぐ対応してあげられないということでもあります。
いざ出産という時に立ち会いが出来なくても困らないよう、入院時に必要なものを事前に準備しておきましょう。
出産後も今は最低限しか赤ちゃんに会うことが出来ないようです。また出生届けなど、出産後すぐに必要な手続きもあります。事前に確認しておきましょう。
まとめ
コロナウイルスが流行して学校が休校になったり仕事がお休みになったりしても、出産が延期になることはまずありません。
事前にきちんと万全な対策をした上で、入院や出産を迎えるようにしましょう。